2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

会員様の声(5)

会員様の声(5)

病院名、名前出しNG会員様の声

3. K動物病院 院長先生

●開業したら自然に患者さんが増えていって、病院が成長していってという風に思っていたけれどもそうはならなかったのですごく不安になっていた。
誰かに相談するといってもそういう所もないし、一般のコンサルタントだとか経営相談とかが動物病院のことがどれだけわかるのか・・・(動物病院とは特殊な仕事だと思うので、なかなか分かってもらえない。)
そんな時に一般のビジネス書や動物病院関係、獣医師関係のビジネス書やインターネット・ブログだとかそういったものを読んでいくなかで、僕は藤原さんがずっと毎日書いているブログ行き当たってそれを読み始めた。それで、そのブログは毎日更新されていて、毎日新しいことが出てきて、非常に新鮮だったし、そのブログが前向きな感じで僕にはすごく合った。

15. R動物病院 院長先生

●例えば税理士さんをお願いするとか、弁護士さんをお願いするとか、社労士をお願いするとかそういう感覚で僕ら動物病院を経営する人間もコンサルタントという仕事の方をお願いするという形で考えてもらえれば最初のステップがすごく楽に進んでいくと思います。

19. N犬猫病院 院長先生

●動物病院の院長というのは孤独な立場に立たされるということを開業して初めて思い知らされまして、そのような状況の私に適切なアドバイスを随時適切な時期に適切に頂いてきた経緯があります。院長という立場は頼る所があまりない、非常に孤独な立場が院長の立場としてありますので、そういう院長の心のケアまでして頂けるそういう存在だと思っております。

22. S動物病院 院長先生

●(よくあるのが怪しげなサイトで、こうやったら儲かるだとかこうすれば患者さんが増えるだとかいっぱい人が増えるだとかというコンサルタントも多かったが)どうやったら幸せになれるのか、どういう風にやったら家族とも過ごせるし、病院もうまくいって、患者さんとの関係もうまくいって、それでいってペットが元気になっていっていくということを考えたコンサルテーションをしてもらえる。

29. S動物病院 院長先生

●「目からウロコ」の考え方が多数うかがえて大変参考になりました。

30. P動物病院 院長先生

●売り上げが伸びない中で自分の方向性を見直す意味で、今までこのようなセミナーに参加したことがなかったので、参考になった。

31. O動物クリニック 院長先生

●高齢犬をターゲットとした何か他の病院でおこなっていることを聞けてよかった。

32. T動物病院 院長先生

●薬袋裏の情報発信や信者患者さん達の特別待遇などの具体例がよかった。

33. S動物病院 院長先生

●以前も参加したことがあり、また新しい情報を聞きたいと思った。

34. Kどうぶつクリニック 院長先生

●今までマネジメントばかり考えていたが、マーケティングも大切だと分かった。

35. O動物病院 院長先生

●病院運営で参考になった。

36.H動物病院 院長先生

●最近の経営の動向が分かって良かった。

37.Y動物病院 院長先生

●動物病院経営マニュアルを読んで、実際に生の話を聞けて理解度が深まった。

38.K動物病院 分院長先生

●自分は雇われ院長ですが、今までは本院の院長の言うとおりにやって、何とか売上・件数は伸ばすことができていました。この不況なのに、なぜなのかと考えていましたが今回のセミナーでなぜ伸ばせているのか良いところがわかったとともに、まだ改善できることもあると感じました。大変勉強になりました。

39. M動物病院 勤務医

●もっと難しい話しになるかと思っていました。分かりやすい言葉で理解できました。動物病院の乱立で今後もっと潰れる病院が増えると思います。生き残り、成長するために私たちスタッフも経営のことを知るべきと思いました。

40. M動物病院 トリマー

●本当に勉強になりました。店に帰り、考え直し実行していきます。時間が短くもっと聞きたかったです。

41.S動物病院 院長先生

●実行してみたいことが数多くあり、また他院で行っていることも紹介してもらえたので、とても参考になりました。

42. Y動物病院 勤務医

●とてもためになりました。今後の病院経営に自分も役立てそうです。

43. T動物病院 勤務医

●現代人スタッフ(20代前半)の欲求など、普段聞けないような話が聞けて良かったです。

44. K動物病院 院長先生

●1つ1つのテーマをもう少しじっくりと聴きたかった。少し、話のテンポが速いかも・・・。

45. A動物病院 VT

●2時間で内容の濃いお話ありがとうございました。この不況で、ただ患者さんと向き合うだけではダメだと痛感しました。また機会があればお話をお伺いしたいと思いました。

46. T動物病院 勤務医

●まだ経営のことに関しては、分からないことが多いですが、今後も勉強していきたいです。

47. U動物病院 院長先生

●話の内容が大病院にあてはまるような内容が多かった気がする。

48. A動物病院 院長先生

●やるべきことがたくさんあることが分かった。あとは自分がどこまでできるかだと思った。

49. E動物病院 勤務医

●まだ勤務医なので経営について深く考えてみたことがありませんでしたが、飼主の立場になって「行きたい」と思える病院作りがイコール良い経営に繋がるのだと感じました。今回は短時間だったので広く浅くお話を聞きましたが、具体例などを含めた話しも今後聞く機会があればと思いました。

50. E動物病院 副院長先生

●今後の独立を考えて参加しました。とても参考になりました。

51.O獣医科病院 院長先生

●最近の動向が分かりました。

52. G動物病院 院長先生

●計画的な経営戦略を導入している病院が多いことが新鮮でした。

53. Kペットクリニック 院長先生

●今後も継続してやってほしいです。

54. K動物病院 VT

●視点を色々と持つことが大切だと思いました。自分の病院がオーナーさんにとって特長のある病院にできるようにしたいと思いました。

55. D動物病院 院長先生

●全く無知の中で経営していたので大変参考になりました。今回のことを全て実行するにはまだ難しいですが、出来ることから始めます。

56.D動物病院 勤務医

●特別なことをせずにいかに丁寧に色々と工夫をするかのヒントになりました。

57. T動物病院 院長先生

●DMなどの具体的な文例をもっと見て見たいと思いました。

58. T動物病院 院長先生

●今まで気が付いていないことがたくさんあり、良かったです。

59. P動物病院 院長先生

●以前から一度拝聴したいと思っていたので、参加できて非常に良かったです。

60. H動物病院 院長先生

●まだ開業して間もないのですが、成長期にある段階で長期的な方針や最近の動向など勉強する必要があると感じました。

61. H動物病院 院長先生

●飼主が求めていることをもっと知りたかった。

62. Y獣医科医院 勤務医

●質問もしやすく、内容はどれも参考になるものだった。他院がどのようなマーケティングをしているのか、一部でも教えて頂けたので勉強になった。今回のような機会を与えて頂いて大変感謝しております。ありがとうございました!

63.B動物病院 院長先生

●テーマが大きすぎて常識的理論が多かった。自分の絶対評価方法など具体的な話が欲しい。

64. N動物病院 VT

●アンケートの内容にどのような意味があったのか?ということや、HPの影響がどのようなものなのか?が良く分かりました。

65. R動物病院 院長先生

●色々な方向から考えられた。

66.K動物病院 院長先生

●スタッフのモチベーションの上げ方を具体的にもっと詳しく説明してほしい。

67. S動物病院 院長先生

●今まで聞いたことがある情報も多かったのですが、有用な情報も多く良かったです。

68. Cペットクリニック 院長先生

●アンケートの利用の仕方が参考になった。すぐにやっていきたいです。

69. Cペットクリニック 副院長先生

●具体的で分かりやすく、大変良かった。

70.H動物病院 院長先生

●仕事は楽しいが、細かい経営上の対策は自分はやはり面倒に感じる。

71. Aどうぶつ病院 院長先生

●聞いた内容を自分の病院に合わせてカスタムしていく方法も聞きたいと思った。

72. R動物病院 院長先生

●とってもためになりました。もっと教えて欲しい!

73. Bアニマルクリニック 院長先生

●範囲が広く、時間の短いセミナーのため情報が浅かったのが残念です。次回はスポットを当てたセミナーを聞きたいです。

74. Bアニマルクリニック 院長先生

●藤原先生のセミナーに過去も参加したことがある。今回も参考になった。

75. U動物病院 VT

●ペットのプリクラ作りや高齢犬を重視するなど、明日から色々とやってみたいと思った。

76. Aペットクリニック 院長先生

●モバイル会員(携帯会員)を増やす方法が参考になった。

77.A動物病院 院長先生

●短い時間なのに、内容が非常に充実していたと思います。

78. F動物病院 院長先生

●JC、ロータリー、ライオンズの経営セミナーはまるで役に立ちません。本日参加できて本当に良かったです。

79. K犬猫病院 VT

●今までなんとなくでしたか思っていなかったことがハッキリとした気分です。取り入れたら良いなと重いこと、こんなアイディアがあるんだということがたくさん紹介されていて、非常に参考になりました。ありがとうございました。

80. K動物病院 院長先生

●ホームページ、DM、メールの利点がわかった。

81.B動物病院 院長先生

●クライアントへのインフォメーション法などが、特に参考になった。

82.F動物病院 院長先生

●経営についてもっと詳細に教えてほしい。

83. Y動物病院 院長先生

●集客のヒントになりました。

84. U動物病院 院長先生

●フレッシュな内容ではなかった。

85. I動物病院 院長先生

●院内ポスターなどでのお知らせする・メールでのお知らせする方法はやってみたい。

86. R動物病院 院長先生

●駐車場が止めれなくて、ほとんど聞くことができなかったから。もっと聞きたかったです。

87. E動物病院 院長先生

●内容がありきたり浅い。

88.W動物病院 院長先生

●早期発見はとても大切な事なので、その方法としていくつかあげられとても参考になりました。

89. R動物病院 院長先生

●売上をあげるための作戦を考えるよりは、よりよい診療(オーナーと動物のために)を考える事が大切と考える、その結果として飼主との「絆」は深まっていくと思う。

90. T動物病院 院長先生

●老化をビジネスにつなげる方法。

91.Y動物病院 院長先生

●具体的な話が多かった。

92. U動物病院 院長先生

●将来、開業を考える上でも、大変勉強になりました。

93. I動物病院 院長先生

●自分ではあまり考えてはいないことを示されたので、ナルホド、と。

94.O動物病院 院長先生

●具体化されてない。

95.P動物病院 院長先生

●当院でも最近経営面で新しいアプローチはないかという事を院長から提案されました。去年から健康診断の案内を始めた所だったのでとてもタイムリーで参考になりました。

96. A動物病院 院長先生

●オーナー年齢層とネット利用率、掲示物の作り方について。

97. S動物病院 院長先生

●導入はなかなか難しそうだなとは思いました。

98. D動物病院 院長先生

●もう少し詳しく聞きたい。

99. F動物病院 院長先生

●実践的(具体的)だったので良かった。

100. J動物病院 院長先生

●今後の方向性について、現在考えていることが正しいと確認できた。

101. B犬猫クリニック 院長先生

●経営がうまくいかないと仕事にも心にもゆとりがなくなるのでその病院に合った経営をしていきたいとおもいました。

102. N動物病院 院長先生

●もう少し具体的に教えてほしかった。

103. M動物病院 院長先生

●高齢動物にもっと注目しなければならないというメッセージ性が伝わってきました。

104. J動物病院 院長先生

●漠然としていて参考にならなかった。

105. R動物病院 院長先生

●普段、経営に、携わっていないため、あまり興味のない分野でしたが、新しいものの見方を教えて頂きました。

106.R動物病院 院長先生

●老齢動物と中心に考える機会があまりなかったので参考になった。

107. E動物病院 院長先生

●メールを通しての個別アプローチをこれだけ進めているとは知りませんでした。

108. F動物病院 院長先生

●地域が合わない為。携帯やPCメールを使いこなせる50代がかなり少ない。

109. P動物病院 院長先生

●携帯を使ったサービスは病院では思いつかなかったので非常におもしろかったです。

110. T動物病院 院長先生

●別に今さら・・・という内容で、わかりきったこと。

111. Y動物病院 院長先生

●時間が短すぎたのかeconomicsに傾りすぎた感がありました。

112. I動物病院 院長先生

●下町の為子供が一人立ちした後ペットを飼うオーナー様への良いアドバイスが可能になりました。

113. M動物病院 勤務医

●今後開業を予定しているため参考になった。

114. O動物病院 院長先生

●説得力があった。

115. A動物病院 院長先生

●とはいえ、車検のように安くするという案内は違和感を感じる。

116. S動物病院 院長先生

●意外とおもしろかったもう少し詳しく聞きたいと思った。

117. U動物病院 院長先生

●データに基づいたものがあって今まで考えていたものを変えてもらった。

118.D動物病院 院長先生

●もう少し具体例がほしかった。

119. H動物病院 院長先生

●R50の特性を知ることができた。

120. J動物病院 院長先生

●ホームページを活用していないので。

121. 獣医学部学生

●今後病院で働く際に役立てたい。

122.G動物病院 院長先生

●院内での告知大事!!

123. H動物病院 院長先生

●多くの問題にふれて語っていただいたこと。

124. C動物病院 院長先生

●これからはメールでの配信が必要だと感じた。

125. B動物病院 VT

●高齢動物に動物ドックをというのに、すごくいいなと思った。

126.N動物病院 院長先生

●今まで健診ドック等病院でしていなかったので、取り入れたいと考えました。

127.G動物病院 院長先生

●DMの書き方が参考になった。

128. W動物病院 院長先生

●DMをメールで、WWFに寄付するのはいい考えだと思いました。

129. R動物病院 院長先生

●健康診断のススメ方やDMのお知らせ方法が参考になった。

130.T動物病院 院長先生

●高齢動物へのケアや健康診断など参考にさせていただきたいと思いました。

131.Y動物病院 院長先生

●飼い主さんと傾向とニーズを考えるきっかけになりました。

132. U動物病院 院長先生

●シニアパーティー企画中の為参考になった。

133. I動物病院 院長先生

●具体的な例を挙げているところが良かった。

134. O動物病院 院長先生

●今後医療的にも経営的にもとても重要であると再認識された。

135.P動物病院 院長先生

●都心での動物病院の経営維持の難しさを感じました。

136. A動物病院 院長先生

●藤原先生と同じ感覚をもっています、子犬はまずこないです。老犬をいかに大事にするかキーワードは高齢化だと再認識できました。

137. S動物病院 院長先生

●経営についてのセミナーが少ないため。このような機会は非常に良かった。

138. D動物病院 院長先生

●もっと色々 詳しくお話が聞きたかったです。

139.F動物病院 院長先生

●年代特性を考える必要性に気付きました。

140. O動物病院 院長先生

●これから、重要な事だと思います。

141. H動物病院 院長先生

●良い印象を受けなかった(アンケートが特に)。

142. J動物病院 院長先生

●病院でインターネットやメール等は使用しておらず、難しい。

143.K動物病院 院長先生

●事例をいろいろと教えていただき分かりやすかったです。飼い主さんと院長などとの関係をよりよいものにしていきたいと思いました。

144. Bアニマルクリニック病院 院長先生

●考え方とても新鮮、オーナーの分析おもしろい→すぐ使えそう。

145. N動物病院 院長先生

●話の内容がわかりやすかった。

146.M動物病院 院長先生

●患畜飼い主の高齢化が進んでいるので(商業セミナーに聴こえたのは私の頭が古いせいでしょうか・・・)

147. J動物病院 院長先生

●もう少し具体的な話だと良いと思います。

148. R獣医科医院 院長先生

●なかなか出来ないマーケティングについての話や、HPの利用についての話があったから。

149. R動物病院 院長先生

●高齢動物の診療を見直すきっかけになった。

150. E動物病院 院長先生

●一般的なマーケティングの話をきく機会がないので良かった。

151. T動物病院 VT

●ドッグドックの待合室への啓示など。

152. Y動物病院 獣医学部学生

●今の段階では、まだ少し早かった。でも、仕事をするようになると役に立つような情報が多いと思う。

153. U動物病院 院長先生

●どの年齢のクライアントをターゲットとしR50がメール・ケイタイを使っているということを知った。

154. I動物病院 勤務医

●勤務獣医師で、かつ内容が恒久的なものではないため(トレンドの話が多い)

155. O動物病院 院長先生

●データとまとめの統合性がなく論点がよくわからなかった。

156. P動物病院 院長先生

●飼い主さんへの対応求められている事への対応について参考になった。

157.A動物病院 院長先生

●入院の子等の接し方や食事についてわかった。

158. S動物病院 院長先生

●今までに考えた事のない視点に気づいた。

159. D動物病院 院長先生

●経営について、サービスの考え方がかわっていたため。

160. F動物病院 院長先生

●統計をとる事はとても大事だと再認識しました。

161. G動物病院 院長先生

●開業したばかりで飼主に対してどの様にアプローチすれば良いか迷っていたので参考になった。

162. H動物病院 院長先生

●地方(いなか)の現状のデータではない?都会での対応に感じた。

163.J動物病院 院長先生

●年齢に絞った健康診断(血液検査)のススメについて試してみたいと思った。

164. K動物病院 院長先生

●いろいろ工夫して、というのは分かるが安価なサービスを提供するという所になるのかな、という所がどうなんだかなと思った。

165. C動物病院 院長先生

●事例が当院にもあてはまったため。

166.B動物病院 VT

●メールを取り入れることは、ちょっと大変そうなイメージ。手書きのハガキが好きな飼主さんもいるので。

167. N動物病院 院長先生

●高齢動物で病状が悪くなってから来院される方が多いから。

168. M動物病院 院長先生

●やってみる価値がありそうな事もあったので。

169. W動物病院 院長先生

●近年の犬の頭数の推移やオーナーの年齢層のお話など大変参考になりました。

170. R動物病院 院長先生

●予約制の病院なので単純に来院数が増加することは望んでいない。

171. T動物病院 VT

●今後の情報発信に役立ちそうだった。

172. Y動物病院 院長先生

●今まで改めて考えることがなかったので、考える良い機会となった。

173. U動物病院 院長先生

●具体的に数値で示しまた具体例を出していただいたため。

174. I動物病院 院長先生

●「パピークラスをしたい」と思っていたが、「高齢動物クラス」のようなことは全く考えていなかったから。

175.O動物病院 院長先生

●時間が短過ぎた最低でも1時間はないと内容が薄くなってしまうと思われる。

176. K動物病院 院長先生

●ケアについて病院側からは、特に言ってこなかった。

177. C動物病院 院長先生

●現在行っているものと似かよった内容でした。

178. P動物病院 院長先生

●フォーラムでの内容と合わせて参考になりました。

179. A動物病院 院長先生

●R50世代はHPもメールも使用しないと思っていました。

180. S動物病院 院長先生

●将来のことを考えて、ただ今は忙しすぎて暇がない。60才になってから・・・。

181.D動物病院 院長先生

●今、老犬セミナーetcの活動を積極的に行っているため。

182. F動物病院 院長先生

●いろいろな角度から診療する。

183. G動物病院 院長先生

●開業して数年であり、来院数が少ない時や治療プランを受け入れてもらえない時は、いつも対策を考えているため。

184. H動物病院 院長先生

●明日から実践したいと思った。

185. J動物病院 院長先生

●忙しいので、これ以上マネンジメントで患者数増えたら、まわらない・・・。

186. K動物病院 院長先生

●時間不足だった。

187. C動物病院 勤務医

●勤務の身なのでまだ、そこまで考えていない。

188. B動物病院 院長先生

●藤原先生の著書も持っているし、ホームページ等も作成しているが実際の活用法が今夜良く理解できました。

189. B動物病院 院長先生

●飼い主層に対する認識が変わりました。

190. S動物病院 院長先生

●短い時間で具体があり参考になった。

191. R動物病院 院長先生

●取り入れることができると感じたので。

192. P動物病院 院長先生

●経営学的な考え方の参考になった。

193. U動物病院 勤務医

●勤務医なので内容に興味が持てなかった。

194. G動物病院 院長先生

●当院では、高齢動物に対するサービスなどおこなってないので、ぜひおこなってみたいです。

195. R動物病院 院長先生

●ポスターでの話で、飼い主さんに伝える時こうして書いた方が伝えやすいんだと思ったから。

196. C動物病院 VT

●売上については院長と話したことがありませんでしたので戦略があることにびっくりしました。

197. Y動物病院 院長先生

●オーナーの年齢を配慮したHP作りやポスター作りが重要である事が分かった。

198. J動物病院 VT

●コンサルタントの話はあまり聞いたことがなかったので面白かった。

199. H動物病院 院長先生

●あまり普段お聞きできない内容でした。

200. R動物病院 勤務医

●開業をする以前に経営に関する話を聞けたから。

201.T動物病院 院長先生

●意識が低くなっていたので、あらためてとりくもうと思いました。

202.O動物病院 院長先生

●やはり高齢のネコ、犬がふえてきたので。

203. A動物病院 院長先生

●日常の診療に全く関係のない内容なので。

204. R動物病院 院長先生

●経営についてはあまり興味がなかった為。興味のある人にはおもしろいセミナーだと思いました。

205. G動物病院 院長先生

●当院の改善点が、いくつか見えました。

206. F動物病院 院長先生

●今までこのような内容の話を聞く機会がなかったから。

207. C動物病院 院長先生

●興味ある内容であったが、時間が短かすぎた為、参考になるほどの内容ではなかった。

208. D動物病院 院長先生

●セミナー時間が短かった。

209. T動物病院 院長先生

●具体的なターゲット等考えたことの無い事を気づかせてもらえた。

210. S動物病院 院長先生

●藤原先生の講演が30分では短かった。もっと長く聞きたい。

211. H動物病院 院長先生

●具体的な事例がありためになった。

212. P動物病院 院長先生

●具体的な話でよく理解出来た。

213.T動物病院 院長先生

●メーリングリストでのアナウンスのアイデア使わせてもらいます。

214. O動物病院 院長先生

●具体的だった。

215. U動物病院 分院長

●開業する際のマーケティング経営戦略に参考にしたい。

216. F動物病院 院長先生

●例を挙げられるとなるほどと感心します。

217. U動物病院 勤務医

●もう少し詳しく色々な具体例を聞きたかった。

218.M動物病院 院長先生

●あてはまる例もあったため、だが実践するのはなかなかむずかしいと思いました。

219.O動物病院 院長先生

●高齢犬の飼い主さんがどのような状態か、また何を必要としているかを理解できた。

220. Y動物病院 VT

●時間が短かった。

221. W動物病院 院長先生

●メール(ホームページ)の活用についてが参考になった。

222. K動物病院 院長先生

●わかりきった事ばかりであった。

223. I動物病院 院長先生

●聞いたことがない話だったため興味深かった。

224. M動物病院 院長先生

●飼主と病院との関係を再確認するきっかけになった。

225. U動物病院 院長先生

●現在開業準備中で方向性を模索していたので参考になった。

226. S動物病院 院長先生

●R50という考え方が参考になりました。

227. S動物病院 院長先生

●動物病院経営の継続性を考える視点。

228. M動物病院 院長先生

●年齢層を考えることを初めて知りました。

229.A動物病院 院長先生

●飼い主の方と関われる機会が増える事につながる。

230. T動物病院 院長先生

●あまり聞く事のないテーマであった。

231.H動物病院 院長先生

●これからの病院の経営に必要なものと感じた。

232. T動物病院 院長先生

●このような講演はあまりないので勉強になりました。

233. G動物病院 院長先生

●なかなか取り上げられない内容なので。

234. N動物病院 院長先生

●個々の病院のケースバイケーズが需要(地域を含めて)。

235. P動物病院 院長先生

●時間が短い。

236. D動物病院 院長先生

●動物病院のスタイルは十院十色、個別相談でないと、なかなか難しいと思います。

237.J動物病院 院長先生

●R50の飼い主が多いこと。

238.A動物病院 院長先生

●チラシなど作成する機会があるため、活用できそうでした。

239. D動物病院 院長先生

●詳しい戦略を教えていただき大変参考になりました。

240. B動物病院 院長先生

●年代別の飼育率等の件が参考になる。

241. M動物病院 院長先生

●R50が多く、かつ携帯メールが有効というのは考えなかった。

242. J動物病院 院長先生

●具体的な話が多かったので。

243. J動物病院 院長先生

●経営に対する意識の変化に役立ったと思います。

244. M動物病院 院長先生

●私が飼っている犬たちも高齢の為。

245. O動物病院 院長先生

●時代(高齢化)にマッチしている。

246. O動物病院 院長先生

●より良いサービスをすることが大事であると認識できたので。

247. I動物病院 勤務医

●開業するつもりがないので、経営の事をまったく考えた事がなかったので、色々とためになりました。

248. R動物病院 VT

●経営にはまだたずさわってわいませんがわかりやすくて興味がわきました。

249.R動物病院 院長先生

●今以上にオーナーに対し高齢犬・猫のケアについて説明の必要を感じた。

250. E動物病院 勤務医

●勤務医なので全く興味がない。疾病に関しての講演をききたかった。

251.D動物病院 院長先生

●経営の内容をもう少し詳しく聞きたかった。

252.F動物病院 院長先生

●携帯の活用など目からウロコでした。

253. K動物病院 院長先生

●現況を正確にとらえて話をしてくれたので、もっと時間をくれたらうれしかったです。

254. F動物病院 院長先生

●DMをなくしてmailにすることのコスト的な大幅節約が効をそうしたデータがすばらしかった。

255. I動物病院 院長先生

●もう一度見直すことが出来た。

256.C動物病院 院長先生

●特に目新しい内容もなかったから。

257. H動物病院 院長先生

●病院のオーナーが何を考え経営とサービスを考えているかが少し理解できました。

258.Y動物病院 院長先生

●最新のデータが聞けたことはよかったが内容は以前に聞いている話であったため。

259. B動物病院 院長先生

●たぶん時間が短すぎたのだと思うが、話題が狭すぎて興味が持てなかった。

260.K動物病院 院長先生

●ターゲットが明確になった。

261. D動物病院 院長先生

●メールサービスについて悩んでいたため、有用である事が聞けて良かったです。

262. I動物病院 院長先生

●スタッフ教育を先行させてからでなくては無理だと感じた。

263. R動物病院 院長先生

●現病院の診療方針をみおなすきっかけとなりました。

264. K動物病院 勤務医

●経営の側からの提案がきけて参考になった。

265.O動物病院 院長先生

●色々と考えることが増えた。

266. S動物病院 院長先生

●教育セミナーの内容、携帯の活用方法など。

267.F動物病院 院長先生

●短い以上に、関西弁が聞きづらい。

268. E動物病院 院長先生

●高齢動物に対する診療への視点を変えると言う事。

269. N動物病院 院長先生

●動物ドッグキャンペーンを実施することを考え中だったので、シニアのペットは10%OFFにすることやお知らせをすることを参行にさせて頂きます。

270. E動物病院 院長先生

●どこにでも書いてある事ばかりあまり役に立たなかった。まだ慣れてないようだが今後に期待する。

271.Y動物病院 院長先生

●切り口は新鮮だと思ったが、もう少し掘り下げてほしかった。

272. I動物病院 院長先生

●AHT向け。

273. J動物病院 院長先生

●最新データをもとに話されていたので。

274.U動物病院 院長先生

●少し足りなかったが分析がおもしろかった。

275. P動物病院 院長先生

●日常的に使えそう。

276. C動物病院 VT

●DMの具体例がよかった。が、時間が短く残念。

277.B動物病院 副院長先生

●経営についてのセミナーをほとんど聞いたことがなかったので。

278. N動物病院 VT

●ポスターの文章の作り方が良かった。

279. C動物クリニック 院長先生

●「経営」というふうに考えたりきちんと習ったことがなかったから。

280. G動物病院 事務長

●動物病院の地位向上のためにマネージメントは必要であると思います。

281. R動物病院 院長先生

●飼い主さんが求めていることが分かった。

282. Cどうぶつ病院 院長先生

●検査のすすめ方(ポスターの作り方)がよかった。

283. A動物病院 VT

●聞いていて面白かったです。

284. F動物病院 院長先生

●共感できる部分があったので今後の指針としたい。

285. J動物病院 院長先生

●飼主の年代に視点をもっていく話はおもしろかったです。

286. H動物病院 院長先生

●高齢Aniのとらえ方(最後の部分)ペットが死んだ後もつながりを保つのは大事だと共感しました。

287. S動物病院 院長先生

●R50の性質について言われてみればそんな気がした。

288. H動物病院 院長先生

●高齢だからとあきらめていたから。

289. Tペットクリニック 院長先生

●もう少し時間を長くしてくわしく聞きたかった。

290. A動物病院 院長先生

●時間が短い中、具体例もあり参考になった。

291. J獣医科医院 院長先生

●患者獲得のためにこちらから色々アクションをおこす必要があると思いました。

292. I動物病院 院長先生

●オーナーの年代による性質まで考慮していく必要性を認識できた。

293. N動物病院 院長先生

●視点が変わった。

294. G動物病院 院長先生

●シニア割引の告知の仕方など、くわしく説明してくれたのが参考になりました。

295. Y動物病院 院長先生

●自分では思いつかなかった方法を知ることが出来たので。

296.P動物病院 院長先生

●どのような方が病院に多くいらっしゃるかが分かったため。

297.W動物病院 院長先生

●特に何のマネージメントもしていないためマネージメントの大切さを理解できた。

298. U動物病院 副院長先生

●動物ドックのすすめ方をどのようにすれば、飼い主さんの興味をひくか、参考になりました。

299. H動物病院 院長先生

●R50世代の話は同感します。

300. H動物病院 院長先生

●内容が新鮮だった。

301. D動物病院 院長先生

●いろいろな情報、有益でした。

302. G動物病院 院長先生

●今までこのようなセミナーを受けるチャンスがなかったため。

303. Y動物病院 勤務医

●経営管理まで院内では考えた事はなく、興味が持てなかった。

304. K動物病院 院長先生

●飼主へのアナウンス(教育)が重要と再確認できた。

305. P動物病院 VT

●経営には関わっていないので。

306. N動物病院 VT

●ドックの重要性を再認識した。

307. M動物病院 院長先生

●考えたことのなかったサービスのあり方を知ることができました。