ある会員様では、男性の育休を初めて実施された。 なかなか、中小企業では取り組みにくく、まして動物病院業界では今まで聞いたことがなかった。 これは、凄いことだと感じる。 更に、今回育休を取られる男性ドクターは上位のドクター… もっと読む »
月別: 2013年6月
トリミングオープンカレッジ
弊社では、新しくトリミングの勉強会を始動する。 弊社コンサルタントの北野が中心となって新しい情報提供を実施していく。 トリミングは非常にデリケートな機能であり、参入障壁が低いため競争が激しくなりやすい。 先日開催されたセ… もっと読む »
老舗の柔軟さ
ある老舗の旅館は格式があり、人気がある。 テレビ取材を受けていることもあり、集客も上々である。 しかし、この状況に満足するわけではなく、様々なことにチャレンジしている。 たとえば、Facebookなど非常に緻密に活用し、… もっと読む »
二次活用イメージ
いくつかの会員様では、プリクラやコンテストに使用するため来院されたわんちゃんや猫ちゃんの写真を撮影されている。 この写真データを本来の目的であるプリクラやコンテスト以外に派生させることを、二次活用という。 先日、弊社コン… もっと読む »
見えないこだわり
先日、ある会員様のスタッフとお話ししているときに院長の好みの話になった。 こだわりはわからないが、待合室づくりなどでダメ出しをされるという。 院長自身、明確に自分の好みをわかっていない状態であった。 スタッフは院長のこだ… もっと読む »
積み重ねた歴史
先日、数人の会員様から会員様の声をいただいた。 ホームページなどで、弊社会員様の生の声を掲載させていただいている。 お話を聞いていると、今までの歴史がよみがえってくる。 様々なことがあり、乗り越えながら発展してきた歴史は… もっと読む »
視点の違いによるチャンス
高級ホテル宿泊予約サイトに一休というサイトがある。 その創業者は、不景気になり、空室が多く窓の明かりが消えている高級ホテルを見て、ビジネスチャンスを感じたという。 普通だと何も感じないか、不景気だなという感想を持つ程度で… もっと読む »
フィラリア明けのセミナー
昨日、学会で講演をおこなった。 フィラリア前の3月に行ったセミナーから二ヶ月ぶりの講演となった。 参加された皆さん、非常に熱心に聞いていただき嬉しい限りであった。 時間に限りがあり、まだまたお伝えしたいことがあったが、ポ… もっと読む »
素直であること
先日、開業三年目の会員様とお話した。 非常に順調に伸びており、今年のフィラリア時期の売上は昨年対比200%であった。 もちろん、この時期以外の底上げは次の課題になるが、大変成長されていることが嬉しかった。 勤務医時代から… もっと読む »
患者目線のインフォームドコンセント
先日、人間ドックを受診した。 初めての脳ドックや大腸検査を含む人間ドックであり、わからないことが多々あった。 大腸検査なども行い、鎮静剤なども使用して検査したが、鎮静剤を使用するとどのようになるかなどの事前説明があまりな… もっと読む »
連鎖
ある会員様には、実習生や就職希望者が知り合いで連鎖している。 これは、受け入れた時に非常に良い対応をされているからだと感じる。 就職するかどうかなどわからなくても、しっかりと対応してあげることが大切だと感じる。 人との出… もっと読む »
潜在意識
先日、ある会員様で退職を申し出たドクターとヒアリングをした。 違う日に院長とお話され、退職を申し出られた。 院長が非常に良い提案をされ辞めるかどうか心は揺れている状態だった。 色々お話ししていく中で、退職をしたい理由にな… もっと読む »
現場と理論
先日、獣医大学の教授とお話をした。 動物病院経営に対する試みを考えていらっしゃり、非常に積極的な考えを持たれていた。 統計的な理論を教えていただき、非常に有意義な時間になった。 ただ、やはり現場とのズレも感じた。 このズ… もっと読む »
オープンカレッジ再開
昨日からオープンカレッジが再開した。 忙しいフィラリア予防時期があけ、フィラリア時期の振り返りを参加者で行い、事例を共有した。 様々なダイレクトメールを全員で共有し、良かったことや課題を話し合った。 ノミダニ予防が倍増し… もっと読む »
二種類のビジネスパーソン
楽天の三木谷社長によると、物事の過程を重視するタイプと結果を重視するタイプしかビジネスパーソンはないという。 前者はプロセスに比重を置き結果に足しての執着がない。 後者はプロセスはともかく、結果を出すことに非常に執着する… もっと読む »
モチベーションの源泉
色々な会員様の院長、スタッフの人とお話するとモチベーションがあがる要因が多岐に渡る。 スタッフが成長すること、患者が増えること、自分達の休みがとれることなど様々である。 しかし、モチベーションがあがる要因だとイメージして… もっと読む »
時代の変化
先日、入社二ヶ月めの新人ドクターとお話する機会があった。 お話すると、診療以外の経営や体制などに対する広い視野を持っていることがわかった。 聞けば、同じゼミの仲間は同様の視点を持っており、情報交換によって自分達の病院を判… もっと読む »
スタッフ未来像セミナー
七月に弊社主催でスタッフ向けセミナーを開催する。 どうしても動物看護師やスタッフは、将来のイメージを描きにくいことがある。 会員様のスタッフで成長された人を、人ごとに紹介し、ゲストで会員様の成長著しい人をお呼びしている。… もっと読む »